滞納してるオリコから時効阻止狙いの手紙
現在オリコカードのショッピング枠を約100万円滞納しています。
キャッシングは申し込みしなかったのでショッピングだけのオリコのクレジットカードです。
先日オリコから「ご相談のご案内」という手紙が届きました。
オリコは長期間滞納していると時効阻止のために「ご相談のご案内」を送ってくるので、時効待ちの方はうっかり連絡してしまうことのないようご注意ください。
前略、お客さまにつきましては、表記記載の契約の件で先般より再三ご連絡を差し上げておりますが、いまだにご連絡をいただいておりません。
もし、何らかのご事情によりご返済が困難な状況でございましたら、当社では、ご契約についてお客さまのご事情を十分に考慮した上で誠意をもってご相談に応じるつもりでございますので弊社担当者宛にお電話をいただくか、回答書(返信はがき)にご記入のうえ、ご返送いただきますようお願い申し上げます。
こういった内容の手紙を滞納者に送ってきます。
誠意をもって相談に乗ってくれるらしいです。
うっかり電話してしまいそうな優しい雰囲気の文面ですね。
オリコとしては時効にさせないため、債務者にどうにか電話をさせて借金の存在を認めさせたい為(債務の承認)、こういう手紙を送ってきます。
おまけに返信用の回答書には現在の勤め先を記入する欄が有り、うっかり記載して返信してしまうと、和解しても再び滞納した際は現在勤めている職場に連絡されることになります。
時効待ちなら連絡はNG
借金を滞納していて返済できないことに負い目を感じている真面目な方も多いと思いますが、ここで電話をしてしまうと時効は中断になってしまいます。
クレジットカード会社や消費者金融から借金した場合の時効は5年(債務名義をとられている場合は10年)ですが、これには条件があるからです。
・時効までの5年間一度も返済していない
・時効までの5年間裁判・差し押さえ等されていない
・借金の存在自体を認めていない
時効の援用をするには上記は必須になります。
オリコ担当者に電話をして借金の返済方法等について相談をする事は借金の存在を認めることになり、時効期間は中断となってしまいます。(債務の承認)
そのため、オリコとしても時効期間を中断させるためにうっかり長期滞納者が電話をしてしまうような一見優しい手紙を送ってきます。
「お金が無いならとりあえず数千円でもいいですよ」といった具合に真面目な滞納者なら「ありがとうございます。」と言ってしまいそうな話もしてきますが、これも時効中断の為です。
時効待ちをしている方はうっかり電話したり、少額でも返済しないようご注意ください。
借金の返済が出来ればそれが一番良い事だとは思いますが、時効の援用も法律で認められている正当な権利です。
もちろん借金を滞納したままにしておくわけにいかないという立派な方は電話をしてお金を振り込めば解決です。
また、無事に時効期間をクリアされた方は『時効が成立していますので借金は無効です』という旨の文書を債権者に送付して下さい。
この時効の援用手続きをすることによって初めて時効成立となります。

コメント