0120135580はオリコ

0120135580(0120-135-580)はオリコカードを発行しているオリエントコーポレーションが使用している電話番号です。
オリコは各種サービスの案内、キャンペーンの案内、医療保険の案内、生命保険の案内、キャッシングの案内、リボ払いの案内、本人確認、在籍確認、審査結果などの案内などから借金を滞納している方に対する督促など様々な用件で電話やSMSをしてきます。
オリコで借金の滞納がない場合は0120135580の電話番号を警戒する必要は無いですが、商品・サービスに申し込んでいない方にもオリコはセールスを行っていて、チャブ保険の営業に力を入れています。
担当者によってはしつこいセールスをされることもあるのでオリコに借金滞納が無くセールス電話に興味がない場合は電話を無視しても大丈夫です。
オリコで借金を滞納している場合は電話を無視すると様々なデメリットがあるのでご説明します。
北海道:011-261-6002
東北:022-215-2655
関東・甲信越:049-271-3330
東海・北陸:052-735-3525
近畿:06-6821-3860
中国・四国:082-225-5360
九州・沖縄:092-722-5477
受付時間:9:30~17:30(年中無休)
本社所在地:〒102-8503 東京都千代田区麹町5-2-1
オリコの口コミ・評判
オリコからかかってくる電話の内容はしつこいチャブ保険のセールスの場合が多く迷惑しているとの声が多数上がっています。
オリコの営業電話うざいから着信拒否してたのに違う番号からかかるようになった🙄オリコのカード使ってないし解約しようかな🙄
— 宇野どぅーゑ(節約) (@due2_153) July 2, 2019
オリコからしょっちゅう保険のセールスの電話来るから最近かかってきても出ないんだけど頻度が酷すぎる
使ってないカードだし解約するか— Renafa❄️ (@teardrop_09) December 13, 2019
オリコの保険は無視しかない
— 盃出我 (@gaga_nowhererem) February 16, 2020
オリコのセールス電話しつこいのでカード解約した。服屋の会員証だったけどもう服買わんしな。メールとかハガキなら見るも見ないもこっちでタイミング選べるけど、電話って受けた時点でこっちのリソース消費され始めるのでヘイト溜まりやすい。
— leo3ik (@leo3ik) July 11, 2018
オリコの営業、たぶん保険とかなんだろうけど、毎週毎週ずっーと着信あるが、諦めないんだろうか。
— やきとりこま (@yakitorikoma) October 14, 2014
オリコのセールスの電話しつこいな。
— なも(一般男性) (@namo804) June 30, 2019
オリコの営業電話が携帯に掛かってきて焦った。支払のお金足りてないかと思いましたよ。リボ払いどーのこーのって電話だった。非常に丁寧な対応で思わず申し込みそうになったけど、しっかり断る(笑)
— どりたい (@drinking_time_) April 6, 2013
オリコの営業電話まじどうにかならんのか
— 寒ジム (@kanjimu) August 7, 2014
最近オリコから営業の電話来るのムカつく無視してるけど
オリコカード持ってるけどちゃんと支払いしてるしカードのことではないと思う(番号調べたら営業の電話だって出てきたし)
かけてくんな!死ね!って言ってやるべか
無駄なダイレクトメールと営業とかセールス大嫌い— ウラミ(りす子) (@risu_urm) November 26, 2019
コストコのクレカ契約してからオリコから営業の電話がやたらにかかってきてウザイから、もう電話してくんな💢💢💢という内容をやわらかーくお伝えした
— たこたこたこま軒 (@tacohasi) July 12, 2017
0120135580は職場にも電話する?
セールス電話で職場にまで連絡をしてくることは無いですが、オリコで支払いが遅れて携帯や自宅への電話に出なかった場合、職場に電話してくる可能性が高いです。
債務者の自宅・携帯電話以外に連絡することは正当な理由が無い限り禁止という事にはなっていますが、携帯電話等に電話して本人と繋がらない場合は職場に電話する正当な理由という事になってしまい、勤務先にも督促の電話をしてきます。
銀行、クレジットカード会社、消費者金融(サラ金)などが督促してくる電話回数は一日に最大3回まで、借金の取り立て電話が認められている時間帯は午前8時から午後9時までの間となっております。
一日四回以上の督促や夜21時過ぎの督促など違法な取り立てをされた場合は弁護士、国民生活センターなどに相談するべきですが、現在取り立てについては厳しく規制されているので違法な取り立てをしてくることは無いと思います。
職場に電話をされないようにする解決方法としては携帯に電話が来た時点で連絡が取れていれば職場には連絡してきませんので、借金返済が遅れている時に0120135580から着信があった場合は、無視せずに早めに折り返し連絡することをお勧めします。
借金返済するお金がある場合は銀行振り込みをすればすぐに解決します。
借金返済するお金が無い場合は、担当者と今後の支払いについて話しをする事になります。
もし今後の借金返済が難しい場合は弁護士、司法書士など借金トラブルを解決してくれる専門家に自己破産・任意整理・特定調停・個人再生・時効援用の相談をして解決することをお勧めします。
0120135580を無視すると差し押さえ?
借金を滞納中の場合、電話連絡を無視して滞納期間が長期間続いた場合、裁判所から仮執行宣言付支払督促という特別送達が送られてくる恐れがあります。

上記画像はクレジットカード、消費者金融(サラ金)、債権回収会社などの借金を無視し続けた場合に裁判所から特別送達で送られてくる仮執行宣言付支払督促の画像です。
仮執行宣言付支払督促は二週間以内に異議申し立てをしなかった場合、確定判決と同一の効力を有するものになり、借金滞納者の財産の差し押さえをする権利が債権者側に与えられてしまいます。

上記画像はクレジットカード、消費者金融(サラ金)、債権回収会社などの借金を無視し続けた場合に裁判所から特別送達で送られてくる債権差押命令の画像です。
借金返済が遅れている時に0120135580からの連絡を無視すると財産を差し押さえされてしまう事態に発展してしまう可能性が有りますのでご注意下さい。
・オリコの支払いが遅れるとどうなる?実際に滞納した体験談【踏み倒し】
・借金を無視してたらゆうちょ銀行を差し押さえされた!【体験談】
・差し押さえされた銀行の残高が少なすぎて取り下げ書が届いた件
・【2000万円】借金からバックレて分かったメリットデメリット【経験談】
61日以上の遅れはブラックリスト?
消費者金融(サラ金)、クレジットカードなどの借金を滞納したまま61日以上遅れてしまうと個人信用情報機関に支払いが遅れたデータが登録され他社のクレジットカードや住宅ローンの審査にも通らなくなる危険性があります。
クレジットカード、消費者金融(サラ金)などは審査時などに個人信用情報機関のデータを必ず確認しますが、61日以上または3ヶ月以上の借金滞納等をしてしまうと支払いが長期間遅れたことが登録されます。
61日なのか3ヶ月なのかは借金返済等が遅延した時の事前連絡の有無など諸条件によって61日以上で記録されることもあれば3ヶ月以上で記録されることもあるので連絡無しで61日以上の遅れは危険です。
61日以上または3ヶ月以上の滞納を意味する「異動」という情報が個人信用情報機関に載ってしまうと所謂ブラックリスト入りした状態になり金融事故として最長5年間記録が残ってしまいます。
個人信用情報機関にブラックリスト自体が存在するわけでは無いですが、「異動」情報が個人信用情報機関に載ることは金融事故として扱われていて実質ブラックリストとされています。
この個人信用情報機関はCIC、JICC、KSCという3機関が有ります。
「異動」という借金滞納等の支払遅延ブラックリスト情報が一度載ってしまうとJICCは1年、CIC、KSCは5年消えません。
金融事故情報が一度登録されてしまうと銀行の住宅ローン、消費者金融(サラ金)、クレジットカード、スマホ分割払いなどは全て審査に通らなくなってしまいますのでご注意ください。
まとめ
0120135580はオリコの電話番号です。
オリコは各種サービスの案内、キャンペーンの案内、医療保険の案内、生命保険の案内、キャッシングの案内、リボ払いの案内、本人確認、在籍確認、審査結果などの案内、問い合わせに関する折り返しの連絡、オーソリセンターの案内、不正利用・紛失・カード拾得の案内などから借金を滞納している方に対する督促など様々な用件で電話やSMSをしてきます。
借金返済が遅れている場合などは無視しないようご注意下さい。
借金滞納中に電話を無視していると訴えられ遅延損害金等を上乗せされた金額で強制執行・差し押さえされる可能性がありますので、借金返済が難しい場合は法律事務所などに相談して解決することをお勧めします。

コメント